頑張れ~「チーム青森」改め「クリスタル・ジャパン」
バンクーバーオリンピックも中盤戦
1/100秒なるあり得ない時間を争う競技が多い中
やたら試合時間が長い
ゆったりリズムのカーリングが毎日ニュースになっています
漬物石のデッカイおはじきみたいな地味な競技と思っていたら
TV中継見れば見るほど。。。あららっ~結構奥が深い!
覚えたてのにわかカーリングルールですが・・・
縦40メートルの細長いリンクを使い重さ20キロ 直径30センチのストーンを
「ハウス」と呼ばれる円の中央に向かって滑らせる
1チームは4名 それぞれ リード/セカンド/サード/スキップ
リードから順番に 1人2回づつストーンを投げ 敵味方交互に
一回戦 合計16回投げる これを1エンド
一試合10エンドで勝敗を競う
勝敗は どちらのチームのストーンが より中心に近い所にあるかで決まる
気迫は感じても 汗臭くない静かな知性のスポーツだったんだぁ~
先日 横浜港に停泊中の 世界最速・最大高速フェリー『 ナッチャン 』の
船内で行なわれた青森物産展で ボンちゃんが
カーリングウオーター と カーリング林檎を買ってきてくれました
売り上げの一部が選手強化費に使われるんだそぅで
頂き物ですが 何だかを陰でクリスタル・ジャパン支えている気分です
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント