昨晩いらしていただいた三名の若い女のお客様
まずは~駆けつけ2杯づつの 生ビールを!
その後~カウンター上の
《 鍛高譚 (たんたかん) 》 と 《 残波 (ざんぱ) 》
どちらにしようか 悩んだ様ですが~
鍛高譚の水割りをご注文いただきました
紫蘇から作った鍛高譚は
芋焼酎や麦焼酎はクセがあってちょっと・・・って方に
是非呑んでもらいたい焼酎です
紫蘇の香りがほんわり漂い 爽やかなアルコール度20%
の口あたりのイイお酒です
北海道釧路白糠町の町おこしとして生まれ
タンタカとは 紫蘇のある山(タンタカ山)と鰈の意味だそぅです
どうりで ラベルの真ん中に鰈がいたんですね!
コメント
その昔、酒場でバイトしていた時のこと。
オーダーが入ると「○○水割り~」と叫ぶと、
その日のデシャップ担当が作ってくれるんですが、
鍛高譚がオーダー入った時は、
「ツンツクツンロックで~」とか、
「トントコトン水割り~」、
「チンチクリンお湯割り!」って、
忙しい中でも楽しく仕事してたこと思い出します^^
(ある意味、“はんにゃ”の先を行ってた感じ?)
そんなこんなで飲めないのに酒、詳しいです私。
ま、実家酒屋ですしぃ(笑)
投稿: Rider | 2009年9月25日 (金) 10時21分